【12月といえば】イベントや行事・花や食べ物など話題のタネまとめ



12月に入ると「今年も一年早かったな」「暑いのが終わったら、あっという間に年末だわ」なんていう気持ちになりませんか。

すぎてしまうと、1年たつのは本当に早いですよね。

12月は一年の最後の月ですので、今年をふりかえったり、来年の準備をしたりとあわただしい月です。

 

そんな12月ですが、イベントもいろいろありますね。

12月のイベントや行事、花や食べ物について順番に紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク


12月のイベントや行事



すっかり寒くなった12月ですが、イベントや行事はどんなものがあるでしょうか。

 

<映画の日>

12月1日は映画の日です。

毎月1日は映画の日として、映画館がお得なイベントを実施しているとことも多いですよね。

12月1日は日本で初めて映画が一般公開されて日で、映画館はそれにあやかって毎月のイベントにしているわけです。

 

<漢字の日>

「いい字一字」のごろ合わせで、12月12日は漢字の日です。

京都の清水寺で毎年「今年の漢字」が発表されます。

今年の一年をあらわす漢字はなにになるのでしょうか。

 

<大黒様のお歳夜>

庄内地方の限定だそうですが、12月9日は大黒様を祭る行事です。

大黒様は豊穣の神として知られており、多くの場合は米俵に打出の小槌をもっている姿が印象的ですよね。

 

 

<冬至>

昼間の時間が一年で一番みじかい日で、12月22日ころです。

ゆず湯に入ったり、かぼちゃ料理を食べたりします。

 

冬に入ると、本当にすぐに日がくれてしまうので「あ~もっと早起きして行動すればよかった・・・」なんて思いますが、

寒くて布団から出られない人もたくさんいらっしゃいますよね?笑

 

<天皇誕生日>

12月23日、今年最後の国民の祝日です。

天皇誕生日は、その名のとおり天皇の誕生日を祝う日ですので、現在の天皇(平成天皇)のお誕生日です。

 

<クリスマスイブ・クリスマス>

12月24日がイブ、25日がクリスマスですね。

これは、子どもから大人まで楽しんでいるかたが多いのではないでしょうか。

教会に出向くというかたは少ないと思いますが、家族やお友だちと食事をしたりプレゼントをもらったりと、にぎやかにすごしていますね。

 

 

<おおみそか(大晦日)>

いよいよ一年も終わりをむかえる12月31日です。

「みそか」の由来は、三十日からきているので、月の30番目の日という意味でした。

それが最後の日という意味に変化し、12月は一年の中でも最後の月なので、おおみそかとよばれるようになりました。

こうやって書いているだけでも、なんだか一年が終わりそうな気持ちになってきます。

ふしぎなものですね。

 

 

12月といえばこの花!



続いては、12月の花を紹介します。

寒さのなか、どんな花がさくのでしょうか。

12月の花といえば、やはりクリスマスに関連するものが多いです。

 

 

<ポインセチア>



「クリスマスフラワー」ともいわれています。

メキシコで縁起がよいとされ、クリスマスに飾られるようになってからひろまったそうです。

ポインセチアの情熱的な赤と葉の緑が、まさしく「クリスマスカラー」ですよね!

 

<シクラメン>



こちらもポインセチア同様に、12月になると本当によくみる花ですね。

赤、白、ピンクなどがあります。

中には、香りを楽しめるものもあるようです。

 

<クリスマスローズ>



クリスマスの時期になると白いバラのような花を咲かせるので、この名がついています。

クリスマスローズという名前を聞くだけでなんだかロマンチックな気分になるのは私だけでしょうか?

 

<セイヨウヒイラギ>



ギザギザの葉に小さな赤い実をつけ、とてもかわいらしい印象です。

クリスマスのオーナメントやリースにもよく使われています。

12月になると、花もイルミネーションもクリスマスにむかって華やいでいて、見ていてとても楽しい気分にさせてくれますね。

スポンサードリンク


12月といえばこの食べ物!



続いては12月の食べ物の紹介です。

12月は行事、イベントに関連した食べ物を紹介したいと思います。

 

<黒豆料理>

行事、イベントのところでも少し紹介しましたが、12月9日は大黒様をまつるために、黒いものを食べます。

代表的なものは、黒豆ごはんと黒豆なますです。

 

<かぼちゃ料理>

かぼちゃは冬至に食べますね。

かぼちゃは南瓜ともいうことから、「ん」がつくと運があがるとされ食べられています。

さらに厄除けの小豆を一緒に食べるともっとよいそうです。

 

<クリスマスケーキ>

これは子どもたちがプレゼントと一緒に楽しみにしているものですよね。

11月ころから予約もはじまっていますし、当日のケーキ屋さんは大混雑です。

クリスマスは洋菓子店では、一年で一番いそがしい日といえるでしょう。

 

<年越しそば>

12月31日といえば、年越しそばを食べますよね。

年越しそばは、江戸時代から定着した日本の風習です。

そばが細長いところから、細く長く生きられますようにという説があります。

ほかにも、そばという植物は風にたおされてもすぐに立ち上がるたくましさがあるので、それにあやかってという説など、さまざまです。

来る年に願いをたくして、食べるのが年越しそばということですね。

ちなみに年越しうどんってご存知ですか?

最近じわじわと人気が出てきている季節の食べ物で、今後まさに「年越しそば」に対抗馬として浸透していきそうなんですよ!
詳しく知りたい方はコチラの記事へGO!

年明けうどんを食べる意味と時期!由来や年越しうどんとの違いも

 

イベントや行事の目立つ12月、それに合わせたお料理などが多いですね。

 

 

その他12月でイメージするものって?



最後にここまでで紹介できなかった12月をイメージするものを、お話ししたいと思います。

 

年末のボーナス

12月に入るとすぐ、会社員のかたたちにはうれしい冬のボーナスの時期がきます。

ボーナスの支給日は12月10日前後に設定している企業が多いようです。

 

 

忘年会

そして、忘年会シーズンですね。

忘年会の少々の疲れをかんじながら、仕事納めにむかってラストスパートです。

せっかくいただいたボーナスも、ここで結構使ってしまう方もいるのではないでしょうか?

ぜひ計画的に大切に使っていきたいですね!

 

年越しの準備

ここで忘れてはいけないのが、年賀状です。

毎年12月15日より受付を開始し、25日までには投函しましょうとよびかけています。

最近は便利なソフト、アプリも多いので簡単に作りやすくなりましたね。

年賀状は新年の最初、届くとやはりうれしいものです。

書いていないかたも、ぜひこの機会に年賀状を書いてみてはいかがでしょうか。

 

前月の○月といえば記事:【11月といえば】イベントや行事・花や食べ物など話題のタネまとめ

次月の○月といえば記事:【1月といえば】イベントや行事・花や食べ物など話題のタネまとめ

 

 

12月の誕生石って知ってますか?

12月という月にまつわるものといえば、誕生石があります。

12月生まれの方ならもちろん知りたい情報ですが、そのほかプレゼントする側の方も気になったりしませんか?^^

 

12月の誕生石の意味や効果!ピアスやネックレスのおすすめも紹介

意味や効果からおすすめアクセサリーまでご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください♪

 

 

まとめ

12月は後半になればなるほど、毎日がはやく感じる月です。

今年中にやっておきたかったこと、やり残しはありませんか。

あたらしい年をすがすがしい気分でむかえたいものですね。

スポンサードリンク