【ためしてガッテン】そら豆の選び方やゆで方など調理方法まとめ



ためしてガッテンでそら豆を特集していましたよね。

実は東京の国技館でもそらまめは売られていて、相撲を見ながら食べられているそうです。

そら豆を皮ごと食べたり、むいて食べたりと食べ方も人によっていろいろ。

 

今日は、ためしてガッテンの中で紹介されたそら豆の選び方やゆで方、栄養などについても解説していきます。

意外と知らない事実があるかもしれませんよ!

スポンサードリンク


そら豆の栄養や効能ってあるの?



そら豆には食物繊維やビタミンB1などの栄養素が含まれています。

便秘解消や疲労回復などの効能があり、体にいい食材です。

特に女性には体にいいと言われています。

 

また、そら豆には身と皮があります。

そら豆の皮を食べないという人もいるようですが、実は身よりも皮の方が栄養豊富なんです。

皮には甘味成分が身よりも1.5倍も含まれています。また、ポリフェノールも豊富とのこと。

食べるなら皮ごと食べることがオススメです。

 

おいしいそら豆の見分け方・選び方って?

 

実はそら豆には2種類の食感のそら豆があります。

しっとりとした食感ホクホクの食感があるそら豆です。

人によって好みがありますので、好みの食感のそら豆を選びましょう。

 

しかし、それを見分けるにはどうすればいいのでしょうか?今までしっとりとホクホクがあることが知らなかった人も多いと思います。

その見分け方はそら豆のへその緒といわれる“接合部分が黒かそうじゃないか”です。


しっとりとしたそら豆は白っぽい色をしており、ホクホクとしたそら豆は黒い色をしています。



右がしっとり、左がホクホクのそら豆です。黒い部分とそうじゃない部分があるのがわかりますね。

見た目でもわかりやすいので、スーパーなどで売られているそら豆を見るときは色をチェックしてください。

そして、自分の好みの食感のそら豆を選びましょう。

スポンサードリンク


そら豆のゆで方

 

そら豆は食感が大事だという人もいます。

しかし、そら豆はゆで時間が1分~5分と曖昧です。

そのため、好みの硬さにならない、食感が違う、ゆで時間が難しいと言われています。

いったい、そら豆のゆで時間は何分なのでしょうか。

東京・国技館で売られているそら豆を作っている工場によると、

実はそら豆の食感はゆで時間が関係ない!


ということが判明しました。

 

先ほどそら豆にはしっとりとホクホクの2種類があると言いました。

実はそれによってゆで時間が違うんです。

しっとりなら1分半~2分、ホクホクなら3分という適したゆで時間があります。

つまり、ベストなゆで時間とは統一したゆで時間ではなく、そら豆の種類によって違うんです。これでゆで時間はばっちりですね。

自分好みの食感のそら豆をぜひゆでてみましょう。

 

また、そら豆の調理法としてはゆでて食べる以外にもあります。

日本そら豆の会では、地獄蒸しをして焼き目がつくまで焼いて食べるのがオススメだそうです。

 

 

まとめ

 

そら豆には2種類のそら豆の食感があることやゆで時間が違うことを初めて知りました。

今度スーパーに行くときにはそら豆の接合部分を見て、しっとりかホクホクかを確かめてみましょう。

そして、好みの食感のそら豆を見つけられたらいいですね!

ぜひ夏の季節の美味しい食材としてそらまめを食べる機会が増えたらいいですね!

スポンサードリンク