5月病の原因とは?対策と治し方を知っておけば怖くない!



春先になるにつれてよく聞く5月病という言葉ですが、その5月病の原因はどのようなものなのか皆さんは知っていますか?

私たちは毎日同じことの繰り返しをしていることが多いと思いますが、実はそれが原因だったりするのです。

もし、5月病を引き起こしてしまった場合、慌てることはありません。

よく焦ってしまう人がいますが、それは逆効果となってしまいます。

では、5月病の主な原因とは何でしょうか?

また、対策をしていても引き起こしてしまった場合の治し方、対処法とはどのようなものなのでしょうか?



スポンサードリンク


5月病の原因



5月病の主な原因と言えばやっぱり、生活環境の変化です。

4月になり一人暮らしを始める人は多いと思います。

そのときの生活環境の変化で5月病の原因となってしまうことがあります。

このようなことを医学用語で「適応障害」と言われています。

聞いたことある方もいらっしゃるかもしれませんね!

他にも日々のストレスが5月病の原因となってしまいます。

ストレスにもいろいろな種類がありますが、特に人間関係や自分が描くイメージとのギャップによるストレスは注意しなければなりません。

5月病と言われていますが、必ず5月に発症するわけではないので1年を通して5月病にかかるリスクがあるのです。

スポンサードリンク


未然に防げる対処法って?



事前にできる対策や対処法としてはストレスを溜め込まないことが大事です。


5月病はストレスが溜まると高確率で発症してしまいます。

なので、日頃のストレス解消を行うようにしてください。

ストレス解消の方法は人それぞれありますが、代表的なのはスポーツで汗をかくことや音楽を聴くこと、読書などです。

しかし、ストレスを解消してくださいと言いましたが、お酒でストレス解消をしたり、暴飲暴食によるストレス解消は逆効果になるのでしないようにしてください。

5月病の発症を促すだけとなります。

5月病はストレスさえ、溜め込まなければほとんど防げるので日々の刺激を大事に生活を送ってください。

5月病になってしまった後の治療法



5月病になってしまっても主にこれといった治療法はありません。

今いる自分の環境に慣れていくしかありません。

なんだかとっても残念のような気がしますね・・・・。。

5月病はある一時期の心の病気と思ってもらって結構です。

5月病を発症して1ヶ月から2ヶ月、長くて3ヶ月すると勝手に治っていたというパターンが多いようです。

まず、発症したけれども気がついたら完治した場合は自己診断によるものなので気持ち的な問題がとても大きいですね。

しかし、5月病が酷くなってしまい、生活していくのが困難になってしまうケースもあります。

もし、そうなってしまった場合は専門のカウンセラーに相談することをおすすめします。

カウンセラーなら的確な治療法を教えてくれるはずです。

私自身、5月病まではいきませんが、うつな気分になってしまったことはあります。

そのとき私はいつもと違うことをするように心がけていました。

例えばいつもと違う音楽を聴いてみたり、少し遠出してみたりと刺激を求めていました。

毎日同じことの繰り返しだと5月病のような症状が出てしまうと思うので、

毎日に刺激を求めることで良い治療法になるのではないかと思います。

ぜひ無理のない新生活を送っていきたいですね!

スポンサードリンク