子供が生まれた年の初節句のときに使う雛人形や五月人形は誰が贈るのでしょうか?
初節句という言葉はよく聞きますがその詳しいことについてはわからない人が意外と多いと思います。
初節句は女の子の場合が3月3日、男の子の場合が5月5日ですよね。
女の子の雛人形と男の子兜はそれぞれ相場でいくらするのでしょうか?
さらに同性の子供が増えた場合は、また高価な人形を買うべきなのか、調べてみました!
スポンサードリンク
初節句の人形は誰が贈るのか?
基本的に五月人形や初節句の品物は母方の実家で揃えるのが一般的のようです。
これは雛人形の場合も同様とのこと。
ちなみに男の子の初節句の場合は内飾りと外飾りの2種類があります。
基本的に初節句の品物は母方の実家が揃えると言いましたが、関西と関東では異なっているみたいですよ。
関東地方では女の子の初節句は母方の実家が用意し、男の子の初節句では父方の実家で用意する地域が多くあるようです。
関西地方では男の子の初節句も女の子も初節句も母方の実家で準備する地域が多いようです。
ちなみに九州地方の私の家庭では母方の実家で男の子の初節句も女の子の初節句も揃えました。
このように基本的に初節句の人形は母方の実家が贈るということになっていますが、実際のところは厳しく決まっていないようです。
しかし、母方の実家が用意する理由については嫁入り道具のひとつだという説があります。
他にも昔は嫁入りしたときは、夫の実家で同居する場合が多かったため嫁の実家に気にすることなくいける口実になるという理由もあるそうです。
昔は今よりも、「嫁ぐ」と言う意味合いが強かったためこのような形になったのでしょうね。
スポンサードリンク
同性の2人目が生まれた場合
疑問となってくるのが同性の2人目が生まれた場合ですよね。このことに関しては家庭によって様々です。
1人目に生まれた男の子や女の子のおさがりを使うところもあれば、新品をというところもあります。
しかし、決して安い品物ではないのでおさがりで使う家庭が多いようです。
おさがりでも十分使えますし、しっかりと保管しておけば人形の状態もよく綺麗です。
私の家庭の場合は代々おさがりなので新品を買うということはないですね。
しかしながら、人形には「その子に降りかかる災難を身代わりとなって受ける」という意味合いがあります。
なので、基本的に”一人にひとつ”というルールが正式のようです。
高価な買い物だけに、よく家族との相談の上どうするか決める必要性がありそうですね。
それぞれの人形の値段相場
それぞれの人形の値段相場ですが、これはピンからキリまであるようです。
雛人形の大きなものだったら7段飾りで20万円から30万円以上で5段飾りでも15万円から20万円します。
中には100万円を超える雛壇もあるようです!!
びっくりですよね!!
五月人形、兜は3万円から30万円とこちらも相当な値段がします。
だいたい、雛人形は25万円前後の価格がよく売れているそうです。
五月人形は10万円前後と雛人形に比べたら安い感じがします。
しかし、初節句といえば子供が生まれて初めてと言ってもよいほど大きな行事となりますよね。
ですから奮発して少し高めの人形を買ってしまうという家庭も少なからずあるようです。
知人の家庭の雛人形は150万円はしたそうです。た、高い・・・・
きっと初節句だからと言って奮発したんでしょうね。
男の子、女の子が生まれた場合は雛人形と五月人形を2つ購入しなければならないので大きな出費となってしまいます。
このような初節句のことについてはなかなか知られていないようです。
自分が大人になってからの常識として身につけておくことが必要ですね。
スポンサードリンク