賽銭の縁起がいい金額はいくら?お札の正しい入れ方や作法も



初詣のシーズンになると、神社に設置されている賽銭箱に多くのお金が投げ入れられていますよね。

いつも投げ入れる直前になってから

「いくらいれたらいいの?とりあえず五円かな・・?」

なんて考えて五円玉を投げ続けてきましたが、果たして賽銭の縁起がいい金額っていくらなんでしょうか?

それから初詣ともなると、一年を祈願してお札をおさい銭として投げ入れる方もいるかと思います。

でもお札ってどうやって入れたらいいんでしょうか?

ひらひら~・・と舞い落ちていってしまいそうですよね。

今回は賽銭に関して縁起のいい金額をご紹介、加えてお札の正しい入れ方や賽銭の作法についてもまとめてみました。


スポンサードリンク


賽銭の縁起のいい金額は?

賽銭に入れるお金、いつもいくらにするか迷ってしまいませんか?

私も毎年初詣の列に並びながら、その時にお財布にある硬貨とにらめっこして決めていました。

ですが調べてみると、それぞれの硬貨、そしてお札の金額には意味があるんです!

以下の表にそれをまとめてみました。

 
一円玉 ご縁がありますように
五円玉 ご縁がありますように※金額の詳細は下記
十円玉 遠縁(とおえん)という意。縁が遠のくので×
五十円玉 五重の縁
百円玉 100の縁
五百円玉 これ以上大きな硬貨(効果)なしなので×
千円札
五千円札
一万円札
それぞれの硬貨、そしてお札にこんな意味があるなんて知りませんでした・・・。

この表を見る限り、10円玉と五百円玉は縁起がよくない金額(硬貨)になるので使用しないほうがいいということですね。

私は過去に何度も10円玉を投げ入れてきました、知らなかったことをとても後悔しています。

ぜひ来年の初詣からは周りの方にも教えてあげて下さいね!

小銭の場合は、1枚だけ入れるパターンもあれば複数枚使う場合もありますよね。

ではそれぞれ複数枚入れるとなった時の縁起のいい金額や意味はどのようになってくるのでしょうか?

 

 

五円玉を複数枚入れる場合

五円玉には、金額によって様々な意味合いがあるごろ合わせが存在しています。

下記にまとめてみました。

 
1枚(5円) ご縁がありますように
2枚(10円) 重ね重ねご縁がありますように
3枚(15円) 十分ご縁がありますように
4枚(20円) よいご縁がありますように
5枚(25円) 二重にご縁がありますように
6枚(30円) 安定と調和のとれたご縁がありますように
7枚(35円) 再三ご縁がありますように
8枚(40円) 末広にご縁がありますように
9枚(45円) 終始ご縁がありますように
10枚(50円) 10倍のご縁がありますように
11枚(55円) 午後に投げることでご縁がある
21枚(105円) 盛りだくさんのご縁がある、十分にご縁がありますように、
23枚(115円) いいご縁がありますように
25枚(125円) 十二分にご縁がありますように
いかがでしょうか?

五円玉が複数枚お財布に入っていることって正直あまりありませんが、こんなにも語呂合わせによる縁起の意味合いが変わってくるんですね。

正直五円玉を25枚もチャリンチャリン~・・と入れる勇気はありませんが(注目度、すごそうです)こんな意味もあるんだ~と知っているだけでも賽銭という儀式が楽しくなりそうです。

やはり五円はご縁があるということで多くの人が賽銭としてチョイスすることが多そうですが、実は5円でも縁起がよくない語呂合わせの金額もありました。

 
13枚(65円) ろくなご縁にあわない
15枚(75円) 泣くようなご縁にあってしまう
17枚(85円) 矢継ぎ早にご縁を受けられる
19枚(95円) 苦しいご縁にあう
もはやここまでくると、ちょっと語呂合わせも無理やりな感じも出てきますが実際にはこのように縁起が悪いとされている金額もありました。

五円玉を少なくても13枚も持っていることもないので、遭遇するシチュエーションもそうないと思いますがぜひ複数枚投げる時は意識してみてくださいね!

 

 

最強に縁起のいい金額は415円?

五円玉を使った語呂合わせを沢山見てきましたが、上記の他に最も縁起がいいのでは?なんていわれているのが415円。

語呂合わせしてみると「良いご縁」となることから、他のどの組み合わせよりも縁起が良さそう!なんて声もあるようです。

ですがもはや415円は、賽銭としては大金ととらえる方もいるかもしれませんね。

なのでここぞと言う時に使ってみるといい金額かもしれません!

スポンサードリンク



10円玉を使って縁起のいい金額を作ってみよう!

冒頭10円玉は縁が遠のくという意味があり、あまり良しとされていないことをご説明しましたが10円玉を使っていい金額を作ることもできます。
11円 いいご縁
21円(31円) 2人の間の縁が切れない(恋人や夫婦にオススメ)
41円 良いご縁
23円 結婚を希望している方におすすめ
10円玉を使ってもこれだけ縁起のいい金額を作ることができるそうです!

お財布の中身と相談しながら、組み合わせてみてくださいね!

 

 

お札を賽銭に入れる時の正しい入れ方や作法って?

その年に大事な試験や、行事があるときに思い切ってお札を賽銭に投げ入れたい!という方もいらっしゃると思います。

でもあまり賽銭箱の中にお札が入っているところって見たことないですよね。

ではお札を賽銭箱に入れる時の正しい作法とはどのようなものなのでしょうか?

 

答えはズバリ封筒に入れて賽銭箱に入れるです。

 

この時使う封筒は茶封筒ではなく、白い封筒(賽銭袋)にしましょう。

またお札はしわしわのものではなく、新札を用意するのも作法の一つです。

封筒には名前と住所を明記することもお忘れなく!

 

 

金額が大きいほど縁起がいいわけではない

昔お賽銭に一万円札を入れるか入れないか悩むというCMが放送されていたことがありました。

賽銭に入れる金額は1円から万札までとにかく幅広い組み合わせがあるわけですが、果たして大きな金額を賽銭に入れればより多くの願いがかなう!ということになっているのでしょうか?

 

答えはNOです。

 

仏教ではそもそも「見返りを求めない心」を重んじています。

今年はこんな大金を入れたからいい年に必ずなるぞ!

なんて思うこと自体が間違いとされているんです。

なのでどんな金額を入れたとしても問題ありません、神様に純粋な気持ちでお参りすることが非常に大切なんですね!

 

 

まとめ

賽銭の金額の意味や語呂合わせ、また作法について調べてみましたがいかがでしょうか?

縁起のいい語呂合わせは沢山あり、これを知っているだけでも初詣が楽しくなってくるかもしれませんね!

また毎年縁起の悪い金額を投げていた方は、今後ご自身の好きな縁起のいい金額をご用意してみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク